夜型のメリットとは何なのか?

健康的な生活と聞いて想像するのは日を跨ぐ前に寝て朝早く起きるような早寝早起き。
それに対して、夜型の生活と聞くとなんとなく不健康なイメージが思い浮かぶ…そんなことはありませんか?
実際はそんなことないんです。夜型にも驚くべきメリットはあるんです。この記事では、そんな夜型のメリットを紹介していきます。
静かな環境で集中して作業ができる

昼間はどうしても生活音や電話や交通の音など、少なからず雑音に囲まれてしまいますが、夜は1人静かな環境で作業することができます。
世間が大きく活動するのも昼間ですから、大体ニュースは更新されきった後のものを見る事になりますし、SNSの流れも深夜の方が緩やかです。
ついついスマホに気を取られがちな人でも、作業に集中できるわけですね。
クリエイティブな仕事に向いている

ミラン大学の研究によると、朝型の人よりも型破りなアイデアが生まれやすいそうです。
前述の集中しやすい環境も相まって、クリエイティブな仕事をしている人には抜群の相性であると言えます。
また、夜型の人の方が朝型の人よりもリスクを取ることに抵抗が無い傾向にあり、起業家に向いています。
実際、芸術家や実業家には夜型の人が数多くいます。
芸術家ではボブ・ディランやプリンス、起業家ではBuzzfeedのSEO・ジョナ・ペレッティやredditの共同創業者・アレクシス・オハニアンが夜型人間であることが知られています。
まとめ
このように夜型には様々なメリットがあります。
一般的な社会生活を営む上では朝に労働をして夜に休むといったタイプが多数派であり、夜型人間が合わせるには中々辛いものがありますが、ある程度自分で仕事時間をコントロールできる職種であればむしろ朝型よりも生産性が高い場合も多々あります。
朝起きて夜眠る、というのが合わないなとなんとなく感じている方は、クロノタイプが夜型の傾向にあるかもしれません。
自分で自由に寝る時間・起きる時間を決められる方は、夜型生活を試してみてはいかがでしょうか。